本編クリア後 > 旧道
旧道
ダンジョン概要
- 概要 ターンではなく、時間経過でお腹が減っていくダンジョン。さらに階段を下りると最大満腹度が下がる。時間との勝負なので、時間に余裕があるときに挑むようにしよう。またこのダンジョン出現時から初回クリアまで、おコン、コハル、ゲンさんは仲間にできない。
- 出現条件 本編クリア後に、コハルを武器か盾にしてレベル2まで育てるとイベントが発生し、潜れるようになる。
- 各種情報 [レベル]:1から
[道具持込]:不可
[仲間同行]:不可
[昼夜変化]:昼と夜
[救助回数]:3回
[階層]:38階
[モンスターハウス]:あり
[店]:あり
[未識別アイテム]:武器、盾、腕輪、壺、杖、札
[新種道具]:あり
出現モンスター(昼)
| 名前 | HP | 経験値 | 特殊能力 | 出現階数 |
|---|---|---|---|---|
| マムル | 5 | 2 | なし。 | 1-2 |
| タネッコ | 7 | 4 | なし。 | 1-2 |
| おばけカイワレ | 5 | 3 | 状態異常攻撃を受けると耐性を身につけ、以後おばけカイワレ系種族にその状態異常攻撃が効かなくなる。 | 1-3 |
| コロン | 7 | 4 | 瀕死ダメージを受けると転がり、自分が受けたダメージと同じダメージを転がった先にいる相手に与える。 | 2-3 |
| コガタナバチ | 27-29 | 5 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる、混乱刺しで混乱状態にする代わりに自分も死ぬ(必中)。 | 3-4 |
| チンタラ | 19 | 12 | なし。 | 3-5 |
| あなぐらマムル | 11 | 5 | なし。 | 3-5 |
| 草子どり | 28 | 5 | 針子どりが床に落ちている草を纏った姿。纏った草の効果を周囲にばらまいたり、遠投すると針子どりに戻る。針子どりになると攻撃力が下がり倍速で移動できるようになる。 | 3-5 |
| あまぐりん | 16 | 15 | 道具を飲むたびに倒した時の経験値が倍々に増えていく。運が悪いと道具を飲んだ時に自爆する。 | 4-9 |
| ガマラ | 20-22 | 18 | お金を盗んでワープする。 | 6-7 |
| もざらし | 60 | 25 | 動かない。上方向か下方向のモンスターに向けて転がり、押しつぶしたモンスター達に20ダメージを与える。転がった後は無気力になる。 | 6-8 |
| カラクロイド | 32 | 45 | 倍速移動、3ターンかけて地面にワナを作る、死ぬ時にワナを作ることがある。 | 6-8 |
| にぎり見習い | 23 | 18 | なし。 | 6-8 |
| タイガーウッホ | 32 | 45 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 7-9 |
| ノロージョ | 20 | 24 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 8-9 |
| フィアーラビ | 20 | 15 | ハット引き寄せでシレンと部屋のモンスターを周囲にワープさせる。 | 8-9 |
| マゼルン | 40 | 15 | アイテムを投げると飲み込んで攻撃力がアップする。最大2つまで飲み込む。飲み込んだアイテムが同種または特定の組み合わせの場合は合成され、倒すと入手可能。 | 8-10 |
| オヤジ戦車 | 40 | 120 | 鈍足移動、大砲を撃つ(当たった相手と周囲の相手に固定ダメージ20)。 | 8-10 |
| ンドゥバ | 32 | 16 | 偽物のアイテムに化けている。拾おうとしたり、使おうとすると正体を現す。 | 10-11 |
| パコレプキン | 35 | 43 | 壁をすり抜ける、浮遊、ランダム移動する。 | 10-12 |
| うたたねバク | 32 | 46 | 眠った状態で出現する。眠っている時に隣接すると睡眠状態になることがある。倒した時に隣接している相手を睡眠状態にすることがある。 | 10-12 |
| おにぎりクマ | 25 | 35 | おにぎりを落とす。 | 10-12 |
| おばけ大根 | 42 | 49 | 相手に毒草を投げる、毒草で攻撃力が上昇する。 | 11-12 |
| ミドロ | 45 | 33 | ドロドロになり飛びかかる(相手の武器か盾のいずれか一方の強化値を1下げる)、ダメージを与えると分裂することがある。 | 12 |
| 毒サソリ | 45 | 41 | 毒針刺しで力を1下げる、毒草で攻撃力が上昇する。 | 12 |
| アイアンヘッド | 55 | 55 | 2マス先まで攻撃可能、ちからをためる。 | 12 |
| まわるポリゴン | 45 | 33 | 最大HPを1下げる、満腹度を3%下げる、同じ部屋にいると隣にワープする。 | 13-14 |
| 中チンタラ | 45 | 33 | なし。 | 13-14 |
| コロロン | 45 | 33 | 瀕死ダメージを受けると転がり、自分が受けたダメージと同じダメージを転がった先にいる相手に与える。 | 13-14 |
| クダカレルー | 9 | 1 | 他のモンスターから攻撃される、倍速移動、倒すとアイテムを落とす。 | 13-15 |
| フレフレハムポン | 34 | 28 | 隣接している相手の攻撃力を上げ、踏ん張り状態にする。同じ部屋に敵がいないと逃げていく。 | 13-15 |
| しふぐりん | 36 | 35 | 道具を飲むたびに倒した時の経験値が倍々に増えていく。運が悪いと道具を飲んだ時に自爆する。 | 13-17 |
| イカキング | 42 | 66 | 隣接した相手を10ターン目つぶし状態にする。 | 14-16 |
| ももざらし | 70 | 40 | 動かない。上方向か下方向のモンスターに向けて転がり、押しつぶしたモンスター達に20ダメージを与える。転がった後は無気力になる。 | 15-16 |
| ひまガッパ | 50 | 48 | ヘタ投げ状態。床に落ちているアイテムを投げつけてくる。アイテムを投げつけると投げ返してくる。 | 15-17 |
| フォーリー | 46 | 400 | フロアを逃げ回り、隣接すると能力を使ってくる。色により能力が異なるので注意。青:雷を放つ(固定ダメージ15)。紫:悪い波動(シレンを空振り状態にする)。緑:回復の波動(シレンのHPを100回復)。赤:攻撃をはねかえす | 15-17 |
| ワキザシバチ | 46 | 165 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる、混乱刺しで混乱状態にする代わりに自分も死ぬ(必中)。 | 16-18 |
| ピョコダイル | 50 | 50 | シレンを認識すると倍速移動、浮遊、のしかかり攻撃(離れた場所から飛びついて攻撃する)。 | 16-18 |
| ヤンぴー | 36 | 170 | 一直線上の相手を吹き飛ばす(固定ダメージ10)。 | 16-18 |
| ぬすっトド | 43 | 50 | 床のアイテムやシレンの持っている装備品以外のアイテムを盗みワープする、盗んだ後は逃げ回る。 | 17-18 |
| フラッシュバード | 33 | 75 | 相手のHPを30回復する、飛んできたアイテムを燃やす。 | 17-18 |
| スコッピー | 43 | 75 | 壺の中に土を投げ入れてくる。 | 17-19 |
| ボウヤカート | 43 | 75 | 倍速移動、木の矢を撃つ。 | 19-20 |
| アズキッコ | 45 | 125 | なし。 | 19-20 |
| エリガン | 58 | 220 | なし。 | 19-21 |
| ガラ魔道士 | 45 | 110 | 杖を振って相手を様々な状態(倍速、ワープ、吹き飛ばし、場所がえ)にする。 | 19-21 |
| 草兄どり | 60 | 160 | 針兄どりが床に落ちている草を纏った姿。2つまで草を持てる。倒すと草を落とす。纏った草の効果を周囲にばらまいたり、遠投すると針兄どりに戻る。針兄どりになると攻撃力が下がり倍速で移動できるようになる。 | 20-22 |
| カイワレ入道 | 60 | 14 | 状態異常攻撃を受けると耐性を身につけ、以後おばけカイワレ系種族にその状態異常攻撃が効かなくなる。 | 21-23 |
| みどりトド | 55 | 240 | 床のアイテムやシレンの持っている装備品以外のアイテムを盗みワープする、盗んだ後は逃げ回る。 | 21-23 |
| スチームロイド | 55 | 240 | 倍速移動、3ターンかけて地面にワナを作る、死ぬ時にワナを作ることがある。 | 22-23 |
| フカッティー | 55 | 24 | 3体同時に出現する、倍速移動、2体の間に入ると数フロア先に飛ばされる。 | 22-24 |
| にぎり変化 | 55 | 124 | 持っているアイテムを1つ大きなおにぎりに変える。 | 22-27 |
| いねむりバク | 82 | 480 | 眠った状態で出現する。眠っている時に隣接すると睡眠状態になることがある。倒した時に隣接している相手を睡眠状態にすることがある。 | 23-24 |
| おにぎりアナグマ | 55 | 350 | おにぎりを落とす。 | 23-24 |
| ギャドン | 55 | 165 | 杖を飲み込んで回数を0にする。 | 23-24 |
| ガマグッチ | 47 | 215 | お金を盗んでワープする。 | 23-24 |
| すいだすゾウ | 43 | 110 | 状態異常を吸収する(攻撃力アップ、HP全回復)。 | 23-25 |
| チェインヘッド | 61 | 230 | 2マス先まで攻撃可能、ちからをためる。 | 24-25 |
| ノロージョの姉 | 40 | 110 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 25-26 |
| 処刑者 | 55 | 210 | たまに痛恨の一撃を与える。 | 25-27 |
| ピョンダイル | 60 | 480 | シレンを認識すると倍速移動、浮遊、のしかかり攻撃(離れた場所から飛びついて攻撃する)。 | 25-27 |
| ゲドロ | 55 | 54 | ドロドロになり飛びかかる(相手の武器か盾のいずれか一方の強化値を2下げる)、ダメージを与えると分裂することがある。 | 26-28 |
| ヒーポフ | 50 | 175 | 炎を吐く(固定ダメージ10)、炎を吐くのにミスすることがある。 | 26-28 |
| カラス天狗 | 37 | 24 | 他のモンスターに化けている。 | 26-28 |
| 親衛ヤンぴー | 49 | 450 | 一直線上の相手を吹き飛ばす(固定ダメージ20)。 | 26-28 |
| シャベッピー | 49 | 190 | 壺の中に土を投げ入れてくる。 | 26-28 |
| ばくだんウニ | 48-62 | 15 | HPが一定値以下になると動きが止まり、その後攻撃して倒せないと爆発する。 | 27-29 |
| クロスカート | 57 | 180 | 倍速移動、鉄の矢を撃つ。 | 28-29 |
| とりこむゾウ | 56 | 180 | 状態異常を吸収する(攻撃力アップ、HP全回復)。 | 29-30 |
| ホラーラビ | 55 | 130 | ハット引き寄せでシレンと部屋のモンスターを周囲にワープさせる。 | 29-30 |
| バリズドン | 79 | 330 | 鈍足移動、雷(固定ダメージ40) | 29-30 |
| ガンバレハムポン | 45 | 50 | 隣接している敵が倒された時一定確率でHP1にする。 | 29-30 |
| ガラ中流魔道士 | 56 | 360 | 杖を振って相手を様々な状態(混乱、一時しのぎ、目つぶし、20ダメージ)にする。 | 29-31 |
| いやすぎガッパ | 65 | 180 | 床に落ちているアイテムを投げつけてくる。アイテムを投げつけると投げ返してくる。 | 29-31 |
| ンドゥルー | 70 | 360 | 偽物のアイテムに化けている。拾おうとしたり、使おうとすると正体を現す。 | 30-31 |
| マゼモン | 70 | 360 | アイテムを投げると飲み込んで攻撃力がアップする。最大3つまで飲み込む。飲み込んだアイテムが同種または特定の組み合わせの場合は合成され、倒すと入手可能。 | 31-33 |
| カタナバチ | 75 | 400 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる、混乱刺しで混乱状態にする代わりに自分も死ぬ(必中)。 | 31-33 |
| キラーギャザー | 55 | 270 | あらゆる攻撃を2ダメージに変換する。 | 31-33 |
| シャーガ | 70 | 480 | 特になし。 | 31-33 |
| ドラゴン | 75 | 560 | 炎を吐いて直線状にいる相手に固定ダメージ30。 | 31-33 |
| おどるポリゴン | 70 | 360 | 最大HPを2下げる、満腹度を5%下げる、同じ部屋にいると隣にワープする。 | 34-35 |
| パコレプキーナ | 66 | 390 | 壁をすり抜ける、浮遊、ランダム移動する。 | 34-35 |
| めまわし大根 | 46 | 260 | 相手に混乱草を投げる、相手が混乱状態の場合は毒草を投げる、毒草で攻撃力が上昇する。 | 34-35 |
| ハヤブサ天狗 | 55 | 66 | 他のモンスターに化けている。 | 34-36 |
| ホノオポフ | 64 | 400 | 炎を吐く(固定ダメージ20)、炎を吐くのにミスすることがある。 | 34-36 |
| 洞窟マムル | 6 | 888 | 1ダメージしか与えられない。 | 35-36 |
| 鬼サソリ | 70 | 480 | 毒針刺しで力を2下げる、毒草で攻撃力が上昇する。 | 35-37 |
| 草親どり | 74 | 400 | 針兄どりが床に落ちている草を纏った姿。3つまで草を持てる。倒すと草を落とす。纏った草の効果を周囲にばらまいたり、遠投すると針兄どりに戻る。針兄どりになると攻撃力が下がり倍速で移動できるようになる。 | 36-38 |
| タイガーウホホ | 68 | 350 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 36-38 |
| ガラ上流魔道士 | 62 | 800 | 杖を振って相手を様々な状態(封印、混乱、不幸、狂戦士、かなしばり)にする。 | 37-38 |
| ギャイラス | 65 | 440 | 札、巻物を飲み込んで回数を0にする。 | 38 |
| ゴロズドン | 108 | 660 | 鈍足移動、雷(固定ダメージ50) | 38 |
| エリガガン | 62 | 680 | なし。 | 38 |
出現モンスター(夜)
| 名前 | HP | 経験値 | 特殊能力 | 出現階数 |
|---|---|---|---|---|
| 闇ボウヤカート | 3 | 倍速移動、木の矢を撃つ。 | 1-2 | |
| 悪コロン | 3 | 瀕死ダメージを受けると転がり、自分が受けたダメージと同じダメージを転がった先にいる相手に与える。 | 1-2 | |
| 闇ひまガッパ | 3 | 床に落ちているアイテムを投げつけてくる。 | 1-3 | |
| 悪チンタラ | 3 | なし。 | 1-3 | |
| 闇マムル | 22 | なし。 | 1-5 | |
| 悪まわるポリゴン | 26 | 最大満腹度を5%下げる、同じ部屋にいると隣にワープする。 | 2-3 | |
| 腐りあまぐりん | 70 | 道具を飲むたびに倒した時の経験値が倍々に増えていく。運が悪いと道具を飲んだ時に自爆する。 | 2-4 | |
| 悪ピョコダイル | 22 | シレンを認識すると倍速移動、浮遊、のしかかり攻撃(離れた場所から飛びついて攻撃する)。 | 3-4 | |
| 闇うたたねバク | 22 | 眠った状態で出現する。眠っている時に隣接すると睡眠状態になることがある。倒した時に隣接している相手を睡眠状態にすることがある。 | 3-4 | |
| ダークウッホ | 10 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 3-6 | |
| 闇ヤンぴー | 10 | 一直線上の相手を吹き飛ばす。 | 4-5 | |
| 暴れギャドン | 32 | 杖を飲み込んで回数を0にする。 | 4-5 | |
| 闇カラクロイド | 2 | 倍速移動、地面にワナを作る。 | 4-5 | |
| 闇すいだすゾウ | 3 | 状態異常を吸収する(攻撃力アップ、HP全回復)。 | 4-5 | |
| 闇イカキング | 24 | 隣接した相手を10ターン目つぶし状態にする。 | 6-7 | |
| 地獄の処刑者 | 24 | たまに痛恨の一撃を与える。 | 6-7 | |
| 闇フラッシュバード | 24 | 相手のHPを30回復する、飛んできたアイテムを燃やす。 | 6-7 | |
| 闇オヤジ戦車 | 24 | 鈍足移動、大砲を撃つ(当たった相手と周囲の相手に固定ダメージ30)。 | 6-7 | |
| 悪デブータ | 50 | 離れた場所からデブータ石を投げて攻撃する(固定20ダメージ)。 | 6-7 | |
| ブラックミドロ | 24 | ドロドロになり飛びかかる(相手の武器か盾のいずれか一方の強化値を1下げる)、松明の火を消す。 | 6-8 | |
| 闇おにぎりクマ | 30 | なし。 | 6-8 | |
| 黒ガラ魔道士 | 22 | 杖を振って相手を様々な状態(倍速、ワープ、吹き飛ばし)にする。 | 8-9 | |
| 悪スコッピー | 22 | 壺の中に土を投げ入れてくる。 | 8-9 | |
| 欲タベラレルー | 1 | 他のモンスターから攻撃される、倍速移動、倒すとアイテムを落とす。 | 8-9 | |
| ダークおばけ大根 | 40 | 相手に毒草を投げる。 | 9-10 | |
| ダークエリガン | 40 | なし。 | 9-10 | |
| 悪フワッティー | 40 | 3体同時に出現する、倍速移動、2体の間に入ると数フロア先に飛ばされる。 | 9-10 | |
| 悪ゲイズ | 40 | 催眠術をかけて相手を催眠状態にする。 | 9-10 | |
| 腐りにぎり見習い | 40 | 倒すとくさったバナナを落とすことがある。 | 9-11 | |
| 闇ンドゥバ | 56 | 偽物のアイテムに化けている、使うと正体を現す。 | 10-11 | |
| 悪ヒーポフ | 40 | 炎を吐く(固定ダメージ20) | 10-12 | |
| 悪中チンタラ | 56 | なし。 | 10-12 | |
| 闇ノロージョ | 34 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 10-12 | |
| 闇コガタナバチ | 18 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる、混乱刺しで混乱状態にする代わりに自分も死ぬ(必中)。 | 12 | |
| 悪フレフレハムポン | 18 | 隣接している敵が倒された時一定確率でHP1にする。 | 12 | |
| 闇もざらし | 18 | 動かない。上方向か下方向のモンスターに向けて転がり、押しつぶしたモンスター達に25ダメージを与える。転がった後は無気力になる。 | 13 | |
| ダークタネッコ | 56 | なし。 | 13 | |
| 黒草子どり | 18 | 黒針子どりが床に落ちている草を纏った姿。纏った草の効果を周囲にばらまいたり、遠投すると針子どりに戻る。針子どりになると攻撃力が下がり倍速で移動できるようになる。 | 13 | |
| ダークマゼルン | 43 | アイテムを投げると飲み込んで攻撃力がアップする。最大2つまで飲み込む。飲み込んだアイテムが同種または特定の組み合わせの場合は合成され、倒すと入手可能。 | 14-16 | |
| 悪ピョンダイル | 100 | シレンを認識すると倍速移動、浮遊、のしかかり攻撃(離れた場所から飛びついて攻撃する)。 | 14-16 | |
| 夜おばけカイワレ | 43 | 状態異常攻撃を受けると耐性を身につけ、以後おばけカイワレ系種族にその状態異常攻撃が効かなくなる。 | 14-16 | |
| 暴れギャイラス | 230 | 札、巻物を飲み込んで回数を0にする。 | 16-18 | |
| 闇あなぐらマムル | 43 | なし。 | 16-18 | |
| 黒ガラ中流魔道士 | 150 | 杖を振って相手を様々な状態(混乱、一時しのぎ、目つぶし、20ダメージ)にする。 | 17-18 | |
| 悪コロロン | 90 | 瀕死ダメージを受けると転がり、自分が受けたダメージと同じダメージを転がった先にいる相手に与える。 | 17-18 | |
| 闇クロスカート | 43 | 倍速移動、鉄の矢を撃つ。 | 17-18 | |
| 腐りにぎり変化 | 120 | 相手の持ち物をくさったバナナに変える、倒すとくさったバナナを落とすことがある。 | 19-20 | |
| 闇スーパーゲイズ | 120 | 催眠術をかけて相手を催眠状態にする。 | 19-20 | |
| ダークバリズドン | 120 | 鈍足移動、雷(固定ダメージ40) | 19-20 | |
| 悪ドラゴン | 100 | 炎を吐いて部屋内にいる相手に固定ダメージ50。 | 19-21 | |
| 悪ギャザー | 34 | あらゆる攻撃を2ダメージに変換する。 | 19-21 | |
| 悪デブーチョ | 100 | 離れた場所からデブータ石を投げて攻撃する(固定20ダメージ)。 | 21-22 | |
| 闇フィアーラビ | 32 | ハット引き寄せでシレンと部屋のモンスターを周囲にワープさせる。 | 21-22 | |
| エビルナシャーガ | 320 | 特になし。 | 21-23 | |
| 悪ばくだんウニ | 35 | HPが一定値以下になると動きが止まり、その後攻撃して倒せないと爆発する。 | 22-23 | |
| 悪おどるポリゴン | 70 | 最大満腹度を5%下げる、同じ部屋にいると隣にワープする。 | 22-23 | |
| 悪シャベッピー | 210 | 壺の中に土を投げ入れてくる。 | 22-23 | |
| ダークウホホ | 130 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 22-24 | |
| 悪パコレプキン | 60 | 壁をすり抜ける、浮遊、ランダム移動する。 | 23-24 | |
| 闇とりこむゾウ | 60 | 状態異常を吸収する(攻撃力アップ、HP全回復)。 | 23-24 | |
| 闇イカだいおう | 65 | 隣接した相手を10ターン目つぶし状態にする。 | 24-25 | |
| 闇いねむりバク | 150 | 眠った状態で出現する。眠っている時に隣接すると睡眠状態になることがある。倒した時に隣接している相手を睡眠状態にすることがある。 | 24-25 | |
| 闇親衛ヤンぴー | 50 | 一直線上の相手を吹き飛ばす。 | 24-25 | |
| 闇いやすぎガッパ | 50 | 床に落ちているアイテムを投げつけてくる。 | 25-26 | |
| 闇ガンコ戦車 | 130 | 大砲を撃つ(当たった相手と周囲の相手に固定ダメージ40)。 | 25-26 | |
| 悪ホノオポフ | 80 | 炎を吐く(固定ダメージ40) | 25-26 | |
| ダークめまわし大根 | 100 | 相手に混乱草を投げる。 | 26-27 | |
| εFO-U | 100 | 倍速移動。攻撃を受けるとワープする。倒すとしあわせ草を落とす。 | 26-27 | |
| 闇洞窟マムル | 220 | 1ダメージしか与えられない。 | 27-29 | |
| 闇ももざらし | 1111 | 動かない。上方向か下方向のモンスターに向けて転がり、押しつぶしたモンスター達に25ダメージを与える。転がった後は無気力になる。 | 27-29 | |
| 欲クダカレルー | 1 | 他のモンスターから攻撃される、倍速移動、倒すとアイテムを落とす。 | 27-29 | |
| 悪パコレプキーナ | 120 | 壁をすり抜ける、浮遊、ランダム移動する。 | 28-29 | |
| 闇ワキザシバチ | 42 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる、混乱刺しで混乱状態にする代わりに自分も死ぬ(必中)。 | 29-30 | |
| 闇グレアバード | 40 | 相手のHPを70回復する、飛んできたアイテムを燃やす。 | 29-30 | |
| 闇おにぎりアナグマ | 100 | なし。 | 29-30 | |
| 黒草兄どり | 90 | 黒針兄どりが床に落ちている草を纏った姿。2つまで草を持てる。倒すと草を落とす。纏った草の効果を周囲にばらまいたり、遠投すると黒針兄どりに戻る。針兄どりになると攻撃力が下がり倍速で移動できるようになる。 | 30-31 | |
| 闇ンドゥルー | 150 | 偽物のアイテムに化けている、使うと正体を現す。 | 30-31 | |
| 黒ガラ上流魔道士 | 150 | 杖を振って相手を様々な状態(封印、混乱、不幸、狂戦士、かなしばり)にする。 | 31-32 | |
| 悪イアイ | 220 | 相手の武器か盾を弾き飛ばす。 | 31-33 | |
| 腹黒みどりトド | 250 | 床のアイテムやシレンの持っている装備品以外のアイテムを盗みワープする、盗んだ後は逃げ回る。 | 32-33 | |
| ダークアズキッコ | 250 | なし。 | 32-33 | |
| ダーク鬼サソリ | 100 | 毒針刺しで力を1下げる。 | 32-33 | |
| 悪フカッティー | 90 | 3体同時に出現する、倍速移動、2体の間に入ると数フロア先に飛ばされる。 | 32-33 | |
| ブラックオドロ | 100 | ドロドロになり飛びかかる(相手の武器と盾の強化値を1ずつ下げる、印を1つ消す)、松明の火を消す、ダメージを与えると分裂することがある。 | 32-34 | |
| 悪キラーギャザー | 200 | あらゆる攻撃を2ダメージに変換する。 | 33-34 | |
| ダークエリガガン | 150 | なし。 | 34-35 | |
| 地獄の断罪者 | 150 | たまに痛恨の一撃を与える。 | 34-35 | |
| 黒ハヤブサ天狗 | 150 | 他のモンスターに化けている。 | 34-36 | |
| 悪スカイドラゴン | 300 | 炎を吐いて部屋内にいる相手に固定ダメージ50。 | 34-36 | |
| 闇ノロージョの姉 | 120 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 35-36 | |
| 腐りしふぐりん | 150 | 道具を飲むたびに倒した時の経験値が倍々に増えていく。運が悪いと道具を飲んだ時に自爆する。 | 35-36 | |
| 腹黒ガマグッチ | 10 | お金を盗んでワープする。 | 36-37 | |
| 闇スチームロイド | 180 | 倍速移動、3ターンかけて地面にワナを作る、死ぬ時にワナを作ることがある。 | 36-37 | |
| 悪ガンバレハムポン | 36 | 隣接している敵が倒された時一定確率でHP1にする。 | 37-38 | |
| 悪コロコロン | 180 | 瀕死ダメージを受けると転がり、自分が受けたダメージと同じダメージを転がった先にいる相手に与える。 | 37-38 | |
| ダークマゼモン | 230 | アイテムを投げると飲み込んで攻撃力がアップする。最大3つまで飲み込む。飲み込んだアイテムが同種または特定の組み合わせの場合は合成され、倒すと入手可能。 | 38 | |
| 闇チェインヘッド | 150 | 2マス先まで攻撃可能、ちからをためる。 | 38 | |
| 夜カイワレ入道 | 140 | 状態異常攻撃を受けると耐性を身につけ、以後おばけカイワレ系種族にその状態異常攻撃が効かなくなる。 | 38 |
ボス
| 名前 | HP | 経験値 | 特殊能力 | 出現階数 |
|---|---|---|---|---|
| ゲンドリューシュカ | 600 | - | 状態異常全回復、ギタン投げを2ダメージに変換、発砲攻撃(直線状の相手にダメージ)、吹き飛ばし&転び攻撃、手下呼び(ドラゴン、断罪者、ギャイラス) | 39 |
出現アイテム
| 武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・食料・ギタン |
|---|---|---|
| 血引きの刃 | 吹き飛ばしの杖 | 変化の壺 |
| 戦神の斧 | 身代わりの杖 | 保存の壺 |
| 封印棒 | ただの杖 | 換金の壺 |
| 三日月刀 | 感電の杖 | 底抜けの壺 |
| キョクタンソード | トンネルの杖 | 識別の壺 |
| 真っ暗棒 | 封印の杖 | ただの壺 |
| 混乱の手斧 | 鈍足の杖 | 合成の壺 |
| 使い捨て刀 | ワナ消しの杖 | トドの壺 |
| 超ボロボロの剣 | かなしばりの杖 | 笑いの壺 |
| ボロい木づち | 痛み分けの杖 | 割れない壺 |
| かなしばいの杖 | 魔物の壺 | |
| 不幸の杖 | ||
| どんぶりの盾 | 光の巻物 | めぐすり草 |
| 見切りの盾 | バクスイの巻物 | 薬草 |
| イチかゼロの盾 | 真空斬りの巻物 | 毒草 |
| 超ボロボロの盾 | 天の恵みの巻物 | 高飛び草 |
| 反撃の盾 | 識別の巻物 | すばやさ草 |
| 福果の盾 | 昼夜の巻物 | 復活の草 |
| ややギャドンな盾 | あかりの巻物 | 睡眠草 |
| 動かずの盾 | 混乱の巻物 | 混乱草 |
| ハラモチの盾 | 脱出の巻物 | 成長の種 |
| 攻撃の盾 | いやし草 | |
| 灯火の盾 | 胃拡張の種 | |
| 銅の盾 | 毒消し草 | |
| 金喰い虫の盾 | 狂戦士の種 | |
| 隕石の盾 | 目つぶし草 | |
| 昼の盾 | 弟切草 | |
| 混乱よけの腕輪 | 影縫いの札 | おにぎり |
| 痛恨の腕輪 | 鈍足の札 | 大きいおにぎり |
| ヘタ投げの腕輪 | イカリの札 | 普通の仙桃 |
| 道具感知の腕輪 | バクスイの札 | かたい仙桃 |
| ちからの腕輪 | 空振りの札 | |
| 裏道の腕輪 | オオイカリの札 | |
| ワナの腕輪 | ||
| 道具感血の腕輪 | ||
| 遠投の腕輪 | ||
| 気配察血の腕輪 | ||
| 爆発の腕輪 | ||
| 良い松明 | 木の矢 | |
| すごい松明 | 鉄の矢 | |
| 松明 | 石 | |
| デブータの石 | ||
| 右 | ||
店出現アイテム
識別の巻物を渡すとお店のアイテムを全て識別してくれる。
| 武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・食料・ギタン |
|---|---|---|
| 空の刃 | 魔道の杖 | フィーバーの壺 |
| 朱剛石の刃 | 不幸の杖 | 目配り香の壺 |
| トカゲ斬りの刃 | 笑いの壺 | |
| かねきりの刃 | やりすごしの壺 | |
| どうたぬき | ただの壺 | |
| 草かりのカマ | 識別の壺 | |
| 爆発隠の盾 | 天の恵みの巻物 | 命の草 |
| 使い捨ての板 | バクスイの巻物 | ちからの草 |
| 白紙の巻物 | 毒消し草 | |
| 識別の巻物 | 薬草 | |
| 聖域の巻物 | 弟切草 | |
| オーラ消しの巻物 | しあわせ草 | |
| 脱出の巻物 | 命の草 | |
| 復活の草 | ||
| 無敵草 | ||
| すばやさ草 | ||
| しあわせの腕輪 | バクスイの札 | 巨大なおにぎり |
| 裏道の腕輪 | 鈍足の札 | 大きいおにぎり |
| 気配察血の腕輪 | 加速の札 | |
| 呪い師の腕輪 | ||
| 道具感知の腕輪 | ||
| 良い松明 | デブータの石 | |
| すごい松明 | 毒矢 | |
| 鉄の矢 | ||
高級店出現アイテム
紹介状かVIPの腕輪があれば入ることができる。
| 武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・食料・ギタン |
|---|---|---|
| 隕石の盾 | ねだやしの巻物 | しあわせ草 |
| ちからの草 | ||
| 命の草 | ||
| 壁抜けの腕輪 | ||
ワナ一覧
召喚のワナ、おにぎりのワナ、目つぶしのワナ、サビのワナ、イカリのワナ、睡眠のワナ、昼夜逆転のワナ、回転板のワナ、バネのワナ、ゲージ消失のワナ、鉄の矢のワナ、魔物活性化のワナ、影縫いのワナ、装備外しのワナ、爆発のワナ、落石のワナ、呪いのワナ、鈍足のワナ、ワナ増えのワナ
攻略に関する情報
- 1分間隔で満腹度が4ずつ減っていく。
- 3階降りるたびに最大満腹度が4下がる。
- 松明を持っていないと、昼よりも夜の方が危険度が高いため、夜は通路の端のほうで足踏みして昼になるまで待ったほうが良い。幸い満腹度は時間経過でしか減らないため、敵の不意打ちにさえ気をつければほぼ昼だけ進むことも可能。
- 新種道具が出るので、気配察知の腕輪などの有用な腕輪をベースにして新種道具を作っておくと楽になる。
- 睡眠のワナや召喚のワナといった危険なワナがよく配置されているので、敵が同じ部屋にいる場合は振り歩きしたほうが良い。
- 38階の階段を降りるとボス「ゲンドリューシュカ」との戦闘になる。ゲンさん、おコン、コハルも一緒に戦ってくれるため、このダンジョンに来るまでにある程度鍛えておくといいだろう。特におコンがLV27で覚える「スコッピー」の能力があると、「ボスを目潰し」→「ボスが状態異常回復」を延々と繰り返すため、簡単に勝つことができる。出来れば加速の札やすばやさ草でおコンを倍速にしておくといいだろう。ボスと一緒に出現するドラゴンと断罪者は、最初に笑いの壺やかなしばりの杖等で無力化しておこう。すばやさ草や無敵草、復活草もできれば準備しておくといい。
- 無事倒すと、おコン/コハルの父の仇イベントが完了する。クリア報酬はないが、以後ゲンさん、おコン、コハルを再び仲間にすることが出来る。
- 1度クリアすると、99階までもぐれるようになる。








